2007年10月25日木曜日

interview with - チャットモンチー

シングル『シャングリラ』のヒットを皮切りに、『世界が終わる夜に』(『とび魚のバタフライ/世界が終わる夜に』収録)が映画「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の主題歌に起用、「スカパー!夏フェス祭り」のテレビCMでは『とび魚のバタフライ』が大量オンエア、など……。最近とみにスゴイことになっているチャットモンチーの世間への浸透ぶりの要因は、彼女たちしか作れない強烈な個性が、音楽ファンの感性を激しく刺激したからにほかならない。ついに完成したセカンドアルバム『生命力』は、そんな好状況に追い打ちをかけること確実なまさに会心の仕上がりだ。ミュージックマガジン待望の初インタビューは、唯一無二な世界観の源はどこにあるのか、音楽面&キャラ面含めさまざまな角度から3人を解析!


■タイトルの『生命力』ってインパクトがすごくあるフレーズですけど、この由来は?

橋本:由来は、あのぉ……。曲を聴きながらタイトルを考えていて、“生命力”を感じるなと思って。そのままタイトルにしました。


■直球ですねぇ(笑)。

橋本:はい(笑)。“~~力”ってつけたかったっていうのも単純にあるし、あとは……頭を使って書いた歌詞とか、手足動かして演奏したエネルギーっていうのもあるし。『耳鳴り』のときよりも曲に対して欲が出て、その力が増してるなと思ったんです。


■その『耳鳴り』から今作までの流れを、みなさん自身は改めてどうとらえてますか?

高橋:今回の曲は、ライブでやってカッコイイものっていうことを前提に作ってきたんですよ。『耳鳴り』のツアーを終えて、なんかこう……お客さんとの距離を縮められるようになってきたんですね。で、そこで、お客さんが楽しんでノレるような曲がもうちょっと増えてもいいねっていう話を、3人でして。だいぶ“ひらけてきた”っていうことなんじゃないかと思うんですけど。


■最近のライブはいくつか見させてもらいましたけど、一体感がすごくありましたね。

高橋:はい。昔は、敵対心じゃないけど、ライブはいつも“見とけ!”って感じでやっていて。ステージでは3人が常に強くいなきゃっていう。 “見せつけてやる”って感じは、今ももちろんあるんですけど。なんだけど、それがだいぶほどけてきたのが『耳鳴り』のツアーだったんです。お客さんが自分たちの曲で、笑ってくれてるのを見られたりして。

福岡:敵対心っていうか、攻撃的なライブばっかり昔はしてたし。MCも、気の利いたことも言わずにボソボソッと話して次の曲やる、みたいな感じで。とにかく、親切ではない感じ。それがカッコイイと思ってやってたんですけど、『耳鳴り』が出てから自分たちの曲を知って見に来てくれる人が増えて、ライブの雰囲気もちょっと変わってきて。だから次はノレる曲を作ろうとか、スリーピース感をもっと出そうっていう話にいたりました。

橋本:曲中に、予想外のとこでお客さんがノッてたりすると、“あっ、こんなとこでノリたくなるんやな”って思ったり。お客さんの、チャットモンチーに対する見方とか気持ちが目に見えてわかるようになったのがうれしいし、変わりましたね。私、昔はいっさい笑わなかったんです、ライブで。ミスしてエヘッていうのはあったと思うんですけど。

一同:(笑)。


■苦笑、って感じですか(笑)。

橋本:苦笑です(笑)。でも、自分から笑いかけたりとかってまったくやったことなかったんですけど、今は自然と笑えるというか……。すごいニコニコニコニコしてるのとか、うつるなぁって。お客さんの笑顔がうつる(笑)。

■今回、『素直』のピアノとクラリネットはみなさん自身の演奏だったり、曲調もバラエティーに富んでいていろいろなアイデアが盛り込まれているのもおもしろかったです。その曲作りの始まりはたしか、歌詞からなんですよね?

橋本:はい。高2のときにチャットモンチーを作ったんですけど、当時のメンバーにも書いてもらってました。詞がほしかったんです(笑)。その詞に感動したりして、曲を作りたかったんで。詞に感動して、歌ったり。だから、楽しいです! ふたりの詞を読むのが。


■いわゆる“詞先”のスタイル自体、珍しいと思います。3人とも作詞をするからそれぞれの個性が曲に表れて、サウンドのバラエティーも生まれるみたいですね。

高橋:自分の歌詞に息が吹きこまれるのが、すごくうれしいし。あと、たとえばバラードになるだろうなって私は思ってたものがすごいハイテンポな曲になったりすると、“はぁ~っ……”って(笑)。私はこういう気持ちで書いてるけど、えっちゃんにそれが渡ったらまたえっちゃんの感情で曲をつけるから、“こういうふうになるんだ!”って。それが“チャットモンチー節”というか、チャットモンチーの持ち味になってきてるなって思います。


■じゃあその、持ち味っていうところで。みなさんは、音楽的な持ち味というか、もともとの音楽ルーツが似ている3人なんですか?

福岡:あ、いや。久美子はもともと、いろんなコピバン(コピーバンド)とかやってたし。

高橋:大学に入ってからすぐ軽音部で、ボン・ジョヴィとエアロスミスと、ザ・ビートルズをやるコピーバンドを結成して。主に、アメリカンロックな感じのコピーバンドを。

福岡:スピッツもやった。

高橋:あと……あっこちゃんとは、“レオマワールド”って名前のバンドもやってました。地元の遊園地の名前なんですけど(笑)。

福岡:あったなぁ~(笑)! JITTERIN'JINNとかジュディマリ(JUDY AND MARY)のコピーとかも。あと、くるりとか……。

高橋:POTSHOTとかもやったな。


■洋楽邦楽ジャンルレスって感じですね。橋本さんは、音楽への入り口は?

橋本:自分で作詞作曲をするようになったきっかけは、BONNIE PINKさんでした。なんで、高校時代も女性ボーカルものはほぼ聴いてましたし、あと兄もバンドをやってたので、いろんな人を聴かせてもらってました。


■どんなジャンルのバンドだったんですか?

橋本:ハードコアです(笑)。なんで、兄にすすめられてエレキギターで弾いたのも、ハイスタ(Hi-STANDARD)でした。


■へえぇ~っ。ハイスタはちょっと意外ですけど、ライブ映えする迫力のあるサウンドっていうところでは、そういうパンク系の音楽がルーツにあるのもうなずけるかも……。っていうのは多少強引ですかね(笑)。

橋本:あ、いや。あると思います。そういう音は今も好きなんで、大きいと思います。


■アルバム発売後は、ツアーがまた待ってますね。フェス含めて今年はたくさんライブをやって、それ以外にもテレビの音楽番組に出たり、活動の場が広がってることは一目りょう然で。ちょっと前に「王様のブランチ」で拝見したときも、ビックリしたんですけど。

福岡:あぁ~っ(笑)。でもあれ、けっこうシュールだったでしょ? 映像的に。風ゴーゴー浴びながらで、スゴかった(笑)。


■あ、はいはい。水上バス乗ってて、髪がビュービューなびいてました(笑)。

高橋:えっちゃん、なんか怒っとるみたいな声だったし(笑)。“それでぇ!”なんて。


橋本:聞こえてないと思ったんですよ~。風がスゴくて、声が。でも、マイクがむっちゃ拾っとって。歌っとるぐらいの大きい声になってて、恥ずかしかったです……(笑)。


■超基本的な質問なんですけど。ああいう露出もメンバー的には、ありですか。

福岡:はい。ありだから、やらせてもらったんですけど……。はい(一同笑)。


■当然ですよね。失礼しました。

橋本:いえいえいえいえ。こちらこそ(笑)。何かをして、振り返って“うわぁ~……”みたいなことって、基本的に少ないんですけど。そのときの気持ちでやっているので。

福岡:だからそれは、“いい曲ができたから”ってことですよね。テレビとかに出させてもらうのは、CDを出す前じゃないですか。プロモーション期間の。だからまずはいい曲、いい作品が作れないと。自分たちに自信がないと、そういうとこには出ていかないと思います。“曲できねぇ~っ……”っていうときにテレビに出ても、笑えないですからね。


■いい音楽が作れているっていう自信があってのことですからね、すべては。そういう瞬間がこれからも増えたらいいですね。

橋本&福岡&高橋:頑張ります!


■じゃあ、最後にもうひとつ音楽からちょっと離れた質問を。制作作業がひと段落して、時間ができたりしたらどう過ごしてます?

福岡:休みがたまにポーンとあったら、みんなけっこう出かけてますね。

高橋:家におったらもったいない気がする。

福岡:あ、そう! 久美子らしいことがあったんですよ。急に休みがあって、でもそれを忘れてて、“明日休みなのにだれにも連絡してない!”って急きょ遊びを入れまくって。そしたら、ほんっっっっっまに、1日じゅう遊びまくっとったらしいんです(笑)。

高橋:(笑)。その1日を、最高の1日にしたいんで。外に出ていろんなとこにいくと、思い出になるじゃないですか、その日が。だから、休みの日ほどむっちゃ早起きしたり。

橋本:私も、外に出るんですけど……。目覚ましをかけないで寝ると、とんでもないぐらい寝るんですよ(笑)。


■わかります! 休日のだいご味ですよね~。

橋本:ですよね~。だいご味をまっとうして、すっごく寝てしまいます(笑)。